20世紀を産業活動の発展・活発化の時代とすると,21世紀は産業活動と自然環境との調和を図る時代と捉えられます.環境負荷の増大が社会的問題となるにつれて木材を扱う産業にも影響が及び,木質系廃棄物の処理が新たな課題として浮上しています.燃焼処理(サーマルリサイクル)は一つの選択ですが,二酸化炭素固定の観点に立つとマテリアルリサイクルがより優れており,その具体的な方法の検討は重要な課題といえます. | |
その解決策の一つとして,木材とプラスチックとの混合により得られる木質プラスチック複合体があります. | |
木質プラスチック複合体は古くより研究されてきましたが,この1,2年で新しい段階に入り,木質材料の含有量が80%から95%に至る成型体を,商業ベースにのる速度で成型する技術が開発されました. この段階に至り本技術は木質廃棄物リサイクルと目的の軌を一にでき,社会的貢献が期待できる段階に入ったといえます. | |
このような状況を踏まえ,(社)日本木材加工技術協会関西支部では,木質含量の高い木質プラスチック複合体製造技術の発展・普及を目的とし,製造に関連する技術について基礎から応用まで広く研究する「木質プラスチック複合体研究会」を昨年末に起ち上げ,活動を開始しました. 既に,2回の公開講演会を行い,また,クローズドの会員制研究会も始動間近です. | |
今回は第3回目の公開講演会として,以下の企画を準備いたしました.講演会後には簡単な懇親会をご用意しております. ご関心をお持ちの方の多数のご参加をお待ちしております. |
プログラム | 木質プラスチック複合体の世界情勢と将来展望(英語,通訳付) ロジャー・ローウェル (ウィスコンシン大学教授) |
---|---|
木質プラスチック複合体の今後の技術課題 −会員制研究会設置にあたって− 岡本 忠 (近畿大学農学部教授,当研究会主宰) |
|
講演会終了後,簡単な懇親会を企画しておりますので,併せてご参加ください | 日時 | 2002年11月5日(火)午後14:00〜17:00(13:30より受付) |
会場 | 近畿大学農学部(奈良市中町3327-204)
|
会費 |
日本木材加工技術協会会員 7,000円 非会員 9,000円 懇親会 3,000円(会員,非会員とも) |
定員 | 100名(定員になり次第締め切り) |
申込期限 | 平成14年11月1日(金) | 申込方法 | 終了しました | 主催 | (社)日本木材加工技術協会関西支部 |