木材関連情報源– 木のはてな?(Q&A読み物) –

    Q. 子どもたちに,木の特徴やその良さを伝えたいのですが,何か参考になるような本(私にも理解できる簡単な読み物)があればご紹介下さい.

    A. 様々な本が出版されていますが、その一例をご紹介します。

    それぞれのほんの末尾には、参考文献が記されていますので、それを手がかりに必要な本を探してみて下さい。なお、これらの本のほとんどは、地域の図書館でも閲覧できるでしょう。また、専門書の中にも、おもしろいトピックスが書かれているものもありますよ。

    • 日本木材学会編:すばらしい木の世界、海青社(1995)
    • 日本林業技術協会編:木の100不思議、日本林業技術協会(1995)
    • 西岡常一、小原二郎著:法隆寺を支えた木、日本放送出版協会(1984)
    • 佐伯浩著:この木なんの木、海青社(1994)
    • 黒木正胤著:「木」の再発見、研成社(1994)
    • 有馬孝禮著:エコマテリアルとしての木材、全日本建築士会(1994)
    • 日本木材学会編:もくざいと科学、海青社(1989)
    • 金田弘著:森のめぐみ、木のこころ、海青社(1996)
    • 京都大学木質科学研究所創立50周年記念事業会:木のひみつ、東京書籍(1994)
    • 鈴木啓三:木と森の雑学、グラフ社(1985)
    • 佐道健著:木を学ぶ、木に学ぶ、海青社(1995)
    • 日本木材加工技術協会関西支部編:木材の基礎科学、海青社(1992)
    • 宮本茂紀:原色インテリア木材ブック、建築資料研究社(1997)
    • 佐道健著:木のメカニズム、養賢堂(1995)
    • 日本木材加工技術協会関西支部編:木と住まいー規格・構造・居住性(1996)
    • 澤井聖一編:木のデザイン図鑑、建築知識(1996)
    • 小原二郎:暮らしの中の人間工学、実況出版(1971)
    • 手作り木工事典, 季刊誌, 主婦と生活社

    他にもたくさんありますヨ!(MI)

    Q. 最近,我が家を新築しようと思って,あちこちの住宅展示場を回っています.ただ,どこへ行っても,いまいち決め手がありません.どこか信頼できる優秀なハウスメーカーを紹介してください.

    A. どこといわれても,具体的にお答えすることはできません.

    週末に,一度,図書館にでも行ってみてはいかがですか.あなたのような問題に直面する人が多いのか,住宅建築のための一般誌は結構たくさんありますよ.比較検討のための材料が手に入るかもしれません.

    例えば,扶桑社から出版されている月刊雑誌「新しい住まいの設計」などでは,各メーカーの特徴や最新情報,各社の製品を比較した特集などが掲載されています.(MI)

    Q. ホームページを使って木材のことを手軽に調べたいのですが,どんなホームページがありますか?

    A. 木材に関して網羅的に情報を集めているホームページをいくつかご紹介します.

    • 日本木材総合情報センター:国産材の利用を推進している団体(財団法人)のホームページです.国産材に限らず,木材の種類,加工法,利用法,木質研材の種類などなど,木材に関する様々な情報を提供しています.リンク集も充実しています.また,全国の木の相談窓口の一覧もあります.
    • 日本木造住宅産業協会:「木造軸組工法の素晴らしさ」を伝えるホームページを謳っており,高品質住宅の事例,最新技術情報,各種イベント情報など木造住宅に関する様々な情報が紹介されています.
    • 木の情報発信基地:中川木材産業という企業が管理・運営しているホームページです.「木の情報発信基地」という看板の通り,木材に関する様々な情報を提供しています.更新のペースも速いです.
    • 木の情報プラザ:アレックスという企業が管理・運営しているホームページです.「木の図鑑」というページには,色々な木材の写真と用材としての特徴が紹介されています.(MN)