実用技術のケース・スタディーを中心とした

「国産中小径材の利用技術」第8回研究会

国産材の加工と利用に関する現地見学会・講演会

平成13年6月1日(金)〜2日(土)

終了


 わが国の造林面積は1000万ha以上に及ぶものの,30〜40年生の若齢林が30%を占め,そのほとんどはスギの造林です.
 国産中小径材の利用問題は,早くから取り上げられていますが,未だ十分な解決を見ていません.
 むしろ,近年の建築構法の変化に伴い,主伐材さえも需要が停滞して国産材自給率は20%まで低下しているのが現状です.
 森林が,大気の浄化,国土の保全など環境維持に貢献しながら,同時に木材を生していることは他の資源に見られない特長です.
 この営みを持続的に行うには,林木の育成にはじまり,素材の生産,加工,利用,廃棄(再利用),そして林地における再生までの循環系の確立が重要です.
国産材でこれを実現するには,素材の安定的な生産と供給,ならびに採算の適う加工技術が求められます.
(社)日本木材加工技術協会関西支部では,
  1. わが国の地域林業における木材供給体制に適合した国産材の利用技術とその加工方法を探る
  2. 川上(林業)と川下(建材等)を有機的につなぐ
  3. 経済的に機能する加工技術の開発する
ことを目標に掲げた「国産中小径材の利用技術」研究会を発足させ,これまでに既に7回にわたって討論を重ねて参りました.
 第8回研究会では,久万広域森林組合の全国最大規模の国産材加工工場および国産材を用いた建物の見学会ならびに国産材の利用技術に関する講演会を開催いたします.
万障お繰り合わせのうえ,ご参加賜りますようご案内申し上げます.

日時平成13年6月1日(金)13:00 〜 6月2日(土)12:00
場所愛媛県上浮穴郡久万町(かみうけなぐんくまちょう)
内容第1日目(6月1日金曜日)
13:00 集合 JRバス久万高原駅裏 上浮穴産業文化会館駐車場
  • 各自現地集合です
  • バスで久万広域森林組合父野川事業所へ移動します
13:30-16:30 講演会 国産材の乾燥林 和男
愛媛大学農学部
山村における木質資源の総合加工システムの構築川井秀一
京都大学木質科学研究所
国産材の加工と利用:現状と課題(久万広域森林組合の事例)佐藤理昭
中予山岳流域林業活性化センター
司会:松山将壮 奈良県森林技術センター
場所:久万広域森林組合父野川事業所研修場
16:30-18:00 見学会 久万広域森林組合(父野川事業所)の木材加工工場
  • 曲がり製材,乾燥,集成材生産ライン,大断面集成材を用いた加工工場の見学を行います
18:30-20:30 懇親会国民宿舎「古岩屋荘」(0892-41-0431)にて
第2日目(6月2日土曜日)
9:00-12:00 見学会 久万地域の国産材を利用した建物の見学
  • バスで移動しながら中学校建物,体育館,美術館,木橋などを見学します
12:00解散JRバス久万高原駅裏 上浮穴産業文化会館駐車場
会費講演会
見学会
主催・共催・後援団体会員7,000円 非会員8,000円
懇親会5,000円
宿泊5,000円(朝食付,税込)
  • 宿舎は古岩屋荘です.3〜4名の相部屋を予定しています.
  • 関西支部でまとめて古岩屋荘への宿泊手配をいたします.
  • 一人部屋を希望される方は支部事務局までお問い合わせください.
定員講演会・見学会60名 宿泊40名
申込受付終了
主催(社)日本木材加工技術協会関西支部
共催久万広域森林組合
後援愛媛県上浮穴郡久万町
問合先(社)日本木材加工技術協会関西支部事務局
 (トリスミ集成材株式会社内)
  • TEL 0744-28-1606
  • FAX 0744-27-4309
  • 〒634-0825橿原市観音寺町192-1

  • [参考]JR新大阪駅から現地までのコースガイド
    新大阪新幹線岡山在来線
    特急
    松山JR特急バス
    窓口で要予約
    久万高原
    6:25ひかり353号7:127:21しおかぜ1号10:0611:00なんごく9号11:58
    7:10ひかり355号8:018:29しおかぜ3号11:1512:00なんごく11号12:58
    7:34のぞみ33号8:20
    片道概算:約10,000円
    記載内容は2001年1月のJR時刻表に基づいております.
    便名,発着時刻など各自で必ずご確認下さい.
    久万町の位置(Mapion 愛媛県 地区地図) 久万町のオフィシャル交通案内 久万町内地図

    催し案内「木の匠(マエストロ)への道」へ戻る

    トップページへ戻る