接着という手法が木材加工の分野で受け持つ役割はますます重要になっております.(公社)日本木材加工技術協会では,第51回木材接着士資格検定試験を実施するに先立ち,下記のように木材接着講習会を開催いたします. 大阪会場での講習会は当協会関西支部が担当し,木材の構造と物性,接着の仕組み,接着剤の種類,種々の木質材料,接着製品の試験法など,木材接着に必要な講義を行います. 木材接着業務に携わる方々のご参加をお待ちしております. | |
なお,第51回木材接着士資格検定試験は平成27年8月25日(火)に実施されます. |
会期・会場 | |||
---|---|---|---|
会期 | 平成27年7月16日(木)~17日(金) | ||
会場 | つるやホール(つるやゴルフ本店ビル内) 大阪市中央区本町3-3-5 地図はこちら(別窓が開きます) | ||
講習内容 | |||
日にち | 時間 | 講習テーマ | 講師 |
7月11日(木) | 9:00-10:00 | 木材の組織と構造 | 古田裕三氏 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 |
10:00-11:00 | 木材の物理的性質 | 古田裕三氏 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 | |
11:00-12:00 | 木質材料の種類と用途 | 藤平眞紀子氏 奈良女子大学生活環境学部 | |
13:00-14:00 | パーティクルボード・繊維板 | 村田功二氏 京都大学大学院農学研究科 | |
14:00-15:30 | 合板・単板積層材 | 村田功二氏 京都大学大学院農学研究科 | |
15:30-16:30 | 集成材・直交集成板 | 柳川靖夫氏 奈良県森林技術センター | |
7月12日(金) | 9:00-10:00 | 家具・木工品・フローリング | 谷口義昭氏 奈良教育大学教育学部 |
10:00-11:30 | 接着製品の試験法 | 大野貴久氏 日本合板検査会大阪検査所 | |
11:30-12:00 | 環境・安全 | 未定 | |
13:00-14:00 | 接着用機械・器具 | 林 誠二郎氏 (株)オーシカ中央研究所 | |
14:00-15:00 | 木材接着の基礎 | 梅村研二氏 京都大学生存圏研究所 | |
15:00-16:30 | 接着剤 | 梅村研二氏 京都大学生存圏研究所 | |
受講料・申込 | |||
会員 | 28,000円 | ||
非会員 | 38,000円 | ||
定員 | 40名 | ||
申込期限 | 平成27年7月8日(水) | ||
申込方法 | ここをクリックしてください(別窓に申込フォームが開きます) | ||
振込先 | 三菱東京UFJ銀行 玉出支店 普通0117266 (公社)日本木材加工技術協会関西支部 | ||
注意事項 |
| ||
問合せ先 | |||
(公社)日本木材加工技術協会関西支部事務局 559-0026 大阪市住之江区平林北1-2-158 越井木材工業株式会社内 TEL 06-6685-3180 FAX 06-6685-5537 Mail concierge**wtak.jp (**を@にしてください) |