| 第24回木質ボード・木質複合材料シンポジウムおよび木材・プラスチック複合材部会第4回定期講演会を下記のとおり開催いたします. |
| 様々な木質材料の現状・進展,新材料・新技術をテーマとした講演会,ならびに新しい木質ボードや木質複合材料の展示も行います. |
| 多数のご参加をお待ちしております. |
| 日時 | 平成20年2月28日(木) 13:30 〜29日(金) 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 京都大学生存圏研究所木質ホール3F 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学宇治キャンパス内 Tel: 0774-38-3677 京阪電車宇治線黄檗駅下車徒歩約10分 JR奈良線黄檗駅下車徒歩約5分 交通情報(生存圏研究所へのアクセスが別窓に開きます) |
| プログラム | |
|---|---|
| 第1日(2月28日) | |
| 開催挨拶 13:30〜13:35 | 海堀芳樹 関西支部長 |
| セッションI 13:35〜17:00 各種パーティクルボードの製造と性質 |
司会 京都大学 川井秀一氏 |
|
ディスカッションテーマ 原料と原料事情 用途・性質 マテリアルリサイクルvsサーマルリサイクル など |
話題提供
永大産業(株) 日本ノボパン工業(株) 東京ボード工業(株) 他 |
| 17:30〜19:30 懇親会 |
京大宇治生協会館 京大宇治キャンパス内 |
| 第2日(2月29日) | |
| セッションII 9:30〜11:30 新材料・新技術 |
司会 未定 |
| ライトパネルの日本での可能性 |
(株)トッパンコスモ 高橋富雄氏 |
| PAL社の新しい異物除去コンセプト |
(株)兼松KGK 加藤正人氏 |
| 11:30〜12:45 昼休み |
昼食は各自でご用意下さい 隣接会場でパネル展示・製品サンプル展示を行っています |
| セッションIII 12:45〜17:00 木材・プラスチック複合材の原料・製品・研究の最近情報 (木材・プラスチック複合材部会第4回定期講演会) |
司会 近畿大学 岡本 忠氏 |
| 原料:木粉のヨーロッパ市場動向とWPC用木粉について | レッテンマイヤージャパン(株) 品川悦夫氏 |
| 成形材料:高木粉比率WPCの射出成形用ペレット | (株)佼和テクノス 甲斐信悟氏 |
| 製品:古河エコボード(REFボード)について「環境にやさしいリサイクルボード」 | 古河機械金属(株) 荒木友吉郎氏 |
| 用途:ハウスメーカー(ユーザー)から見たWPC製品 | ミサワホーム(株) 小田辺統一氏 |
| 研究:フィラー分散の簡便な解析法 コーンレオメーターによる粘弾性測定 | ヤマハリビングテック(株) 伊藤弘和氏 |
| 平成19年度木材・プラスチック複合材部会活動報告 | ヤマハリビングテック(株) 伊藤弘和氏 |
| 主催 | 共催 | 後援 |
|---|---|---|
| (社)日本木材加工技術協会関西支部 (社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会 |
(社)日本木材加工技術協会木質ボード部会 日本繊維板工業会 |
(社)日本木材保存協会 日本木材学会 |
| 会費 | ||
|---|---|---|
| セッションT+U参加 | 主催,共催,後援団体会員 | 15,000円 |
| 非会員 | 20,000円 | |
| セッションVのみ参加 | 主催,共催,後援団体会員 | 6,000円 |
| 非会員 | 10,000円 | |
| 全セッション参加 | 主催,共催,後援団体会員 | 20,000円 |
| 非会員 | 30,000円 | |
| 懇親会 | 4,000円 | |
| 定員 | 100名 |
|---|---|
| 申込期限 | 終了しました |
| 申込方法 | 終了しました |