| 第27回木質ボード・木質複合材料シンポジウムおよび木材・プラスチック複合材部会第10回定期講演会を下記のとおり開催いたします. | 
| 多数のご参加をお待ちしております. | 
| 日時 | 平成23年2月25日(金) 10:30〜17:00 | 
|---|---|
| 会場 | 京都大学生存圏研究所木質ホール3F大会議室 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学宇治キャンパス内 Tel: 0774-38-3677 京阪電車宇治線黄檗駅下車徒歩約10分 JR奈良線黄檗駅下車徒歩約5分 交通情報(京都大学宇治キャンパスへのアクセスが別窓に開きます) | 
| プログラム | |
|---|---|
| 第1部 10:30〜12:00 木材・プラスチック複合材料の最新情報 (木材・プラスチック複合材部会第10回定期講演会) | 司会 エア・ウォーター(株) 大友祐晋氏 | 
| 中国での動向 | 近畿大学 高谷政広氏 | 
| 森と人が共生するSMART工場モデル実証 | 岡山県 産業労働部産業振興課 新産業推進班 槙尾俊之氏 | 
| 平成22年度木材・プラスチック複合材部会活動報告 | ヤマハリビングテック(株) 伊藤弘和氏 | 
| 第2部 13:00〜15:00 木質ボード・木質複合材料の新製品・新技術 | 司会 京都大学生存圏研究所 梅村研二氏 | 
| 低炭素社会を実現させる高性能エコロジー素材 ハーベストパネルOSSB −開発のコンセプトと市場性および今後の販売計画 未来の住空間に貢献する新たな環境資材としての可能性− | エーディーワールド販売(株) 椿 高史氏 | 
| 欧州の木工・二次加工機械の動向 | 東京都エンジニアリングアドバイザー 高橋富雄氏 | 
| 第3部 15:00〜17:00 これからの木質環境建材 | 司会 京都大学生存圏研究所 川井秀一氏 | 
| 空気環境配慮仕様の研究開発 | 積水ハウス(株) 松下和彦氏 | 
| 木材・プラスチック複合材のJIS規格の動向とVOC(仮) | (株)ミサワホーム総合研究所 梅村啓志郎氏 | 
| 室内の空気質に寄与する内装材の開発(仮) | (有)ホームアイ 藤田佐枝子氏 | 
| 懇親会(京大宇治生協会館(予定)) 17:30〜 | |
| 主催 | 共催 | 後援 | 
|---|---|---|
| (社)日本木材加工技術協会関西支部 (社)日本木材加工技術協会木材・プラスチック複合材部会 | (社)日本木材加工技術協会木質ボード部会 日本繊維板工業会 | (社)日本木材保存協会 日本木材学会 | 
| 会費 | |
|---|---|
| 主催,共催,後援団体会員 | 5,000円 | 
| 非会員 | 8,000円 | 
| 懇親会 | 4,000円 | 
| 振込先 | 三菱東京UFJ銀行 日本一支店 普通預金口座 4583514 日本木材加工技術協会関西支部 | 
| 定員 | 70名 | 
|---|---|
| 申込期限 | 平成23年2月15日(火) 定員になり次第締切 | 
| 申込方法 | 終了しました |